高校受験の英語の問題集・参考書ってたくさんあるので
- 「どれが良いのかわからない…」
- 「どれが自分のレベルに合っているかわからない…」
となってしまいますよね。
この記事ではレベル順に、偏差値の目安を明らかにしながら、高校受験突破のためのおすすめ英語問題集・英語参考書をご紹介します。
問題集選びは「自分のレベルに合っているか」が非常に重要です。
この記事を参考にして自分に合う1冊を発見してください!
自分に合った参考書の選び方は『英文法問題集の選び方を徹底解説|これでもう二度と迷わない!』で解説しているので、どんなものを買えばいいかわからない方はチェックしてから続きを見てください。
Contents
単語・熟語帳5選
まずは単語・熟語帳をご紹介します。
単語の覚え方は『中学生の英単語の覚え方|たった1週間で100単語を覚える方法』で解説しています。
システム英単語 中学版
シス単は単語と熟語が1冊になっている単語帳で、合わせて1700語収録されています。
単語・熟語も
「中1レベル500語」→「中2・中3レベル500語」→「高校入試レベル500語」→「上位私立向け(高校レベル)200語」
のステップ順に掲載されているため、勉強もしやすいです。
また中学で習う英文法や会話表現などの重要項目も含んでいるので、高校受験はこれ1冊で十分乗り切れます。
高校入試出る順 ターゲット 中学英単語・英熟語
英単語版は高校入試で「出る順」の1800語が5ステップで収録されています。
英熟語版は頻出度の高い順に400熟語が掲載されています。
入試によくでる順に学習できるので、必要な単語を効率的に覚えることができます。
キクタン&キクジュク 中学英単語&中学英熟語
単語版は全1350語で、中学1〜3年の3つのレベル別で掲載されています。
そのため1年生や2年生で購入時期を選ばず使える1冊です。
熟語版は高校入試に必要な416熟語が掲載されています。
『解説講義重視型』参考書3選
『解説講義重視型』のおすすめ参考書を3つご紹介します。
『解説講義重視型』とは、問題演習より、文法の説明に力を入れているものです。
英語が苦手な人には特におすすめのタイプです。
くもんの中学英文法
基礎から高校受験までの英文法を178のきめ細かいステップでひとつひとつ解説している参考書です。
東大生が書いたつながる英文法
英文法の全体像を理解するための参考書です。
英文法の基本を身につけるために必要な最低限の知識を厳選して説明されています。
世界一わかりやすい中学英語の授業
この参考書は『スタディサプリ』のCMで有名な関先生が書いた参考書です。

学校や塾とは違った「英語の本質」にこだわって解説しています。
基本的な英文法はすでにある程度わかっているという人におすすめです。
解説・問題バランス型の参考書問題集3選
『講義・演習バランス型』は、見開きの左ページが文法の解説、右ページ(〜次の見開きページまで)がその単元の練習問題になっているものです。
〝高校受験対策〟に絞ると数が少ないですが、3冊おすすめがあるのでご紹介します。
入門レベル:偏差値40〜45
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
『ひとつひとつわかりやすく』シリーズの中1〜中3英語を1冊に集約したものです。
中学で学習するすべての文法項目を網羅していて、超基礎からやさしく解説しています。
書き込み式のやさしい練習問題をたくさん解いていくことで、内容を定着させます。
基礎レベル:偏差値45〜50
高校入試の基礎づくり英語
苦手科目を少しでも理解したいという人におすすめです。
1単元は「基礎力チェック」→「基本事項の解説」→「練習問題」→「入試問題」の4ステップで構成されていて、順をおって力をつけることができます。
正答率の高い問題を正答することで、合格への自信に繋げていくことができます。
標準レベル:偏差値50〜55
完全攻略 高校入試 3年間の総仕上げ 中学英語
「要点のまとめ」がフルカラーで見やすく、重要事項を確認できます。
くわしい解答・解説なので、問題の解き方のポイントがわかる仕組みになっています。
公立・中堅私立対策レベル別おすすめ問題集7選
ここからは『問題集』のご紹介です。
目安のレベルと一緒にご紹介するので、自分のレベルに合ったものを選んでください。
入門レベル:偏差値43〜47
14日間スピード完成!高校入試 中学3年間の総復習 英語
中学3年間の学習内容を14日間でおさらいできる問題集です。
夏休み以降に始める高校入試対策に最適の1冊です。
1単元は「基礎問題」「基礎力確認テスト」の2ステップで取り組みやすくなっています。
基礎レベル:偏差値45〜49
高校入試 とってもすっきり英語
基礎力を身につけるための問題集です。
1単元は4ページのコンパクトな構成で、文法の基本ポイントを確認し、練習できます。
標準レベル:偏差値48〜58
高校入試 とってもすっきり英語長文
英語の長文のみに絞った問題集です。
長文を「短め」「やや長め」「入試レベル」の3つのステップにわけ、無理なく長文問題を解ける構成になっています。
この1冊で、長文に慣れることからはじめたい方から、入試レベルの問題を解きたい方まで、長文問題対策をすることができます。
標準レベル:偏差値50〜57
受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 英語
各都道府県の教育委員会が発表している「設問別正答率データ」をもとに、受験生の50%以上が正解した問題を集めた画期的な一冊です。
自分の弱点を発見し、穴を埋めるにはうってつけの一冊です。
標準レベル:偏差値50〜60
高校入試 合格でる順 英語
高校入試の問題を出題率の高い順に並べた問題集です。
文法・長文・英作文・リスニングの各分野ごとに、出題率の高い順番に構成されているので効率的に学習できます。
上位レベル:偏差値55〜63
受験生の50%以下しか解けない 差がつく入試問題 英語
各都道府県の教育委員会が発表している「設問別正答率データ」をもとに、受験生の50%以下しか正解しなかった問題を集めた画期的な一冊です。
英語では長文読解と英作文問題で大きく差がつきます。
その穴を埋めるための最強の教材の一つです。
上位レベル:偏差値58〜69
全国高校入試問題正解 英語
毎年その年に実施された47都道府県の公立高校入試問題と、主な国立・私立高校と高専の入試問題を収録した1冊です。
とにかく入試問題を解きまくり実践力をつけたい人はこの1冊しかありません。
私自身はこの1冊のみで高校受験に挑み、本番では95点取ることができました。
全国高校入試問題正解 分野別過去問 英語
全国高校入試問題正解は『分野別過去問』というものもあります。
公立高校入試問題を厳選し、分野別に並べ替えた問題集となっていて、よく出題されている問題を数多くこなすことで、入試に即した対策をすることができます。
こちらもおすすめです。
国立・難関私立突破のためのおすすめ問題集6選
ここからは指導要領範囲外の学習内容も網羅している、国立・独自問題の公立・難関私立突破のための問題集をご紹介します。
上級レベル:偏差値62〜67
塾で教える高校入試 英語 塾技
上位校の入試で得点に差がつく問題が豊富に掲載されています。
「例題」→「例題解説」→「塾技解説」で基本を学び、「演習問題」→「入試レベル問題」と高度な問題に進むことで段階的に力がつく構成になっています。
上級レベル:偏差値64〜67
最高水準問題集 英語中学3年
標準レベルから最難関レベルまでを段階的に解いていく構成になっています。
「標準問題」には学習内容の要点ガイドがあり、「最高水準問題」には問題の解き方の糸口を示す<解答のカギ>があります。
最上級レベル:偏差値65〜70
最高水準特進問題集 英文法・英作文
Part 1 英文法編、Part 2 英作文編は、それぞれレベルに応じて3段階に分けられています。
各問題には★1〜3個でレベルが表示されています。
また入試で頻出な問題には〈頻出〉マークを、特に難しい問題には〈難〉マークが使われていて、学習時間や使用時期・実力に応じた最適な使い方ができます。
最高水準特進問題集 英語3年
私立難関校・独自入試の国公立高校の難関な入試問題から質の高い良問のみを精選した問題集になっています。
学習指導要領の範囲を超えた難問も掲載されているため、難関校受験対策としては間違いなくNo.1の参考書です。
各問題には★1〜3個でレベルが表示されています。
また入試で頻出な問題には〈頻出〉マークを、特に難しい問題には〈難〉マークが使われていて、学習時間や使用時期・実力に応じた最適な使い方ができます。
最上級レベル:偏差値67〜
最高水準問題集 高校入試 英語
国立・難関私立高校入試突破を目標とした問題集です。
問題は文法問題、作文問題、語句の問題、リスニング問題、長文問題に分かれているため、弱点分野の補強や、入試直前の重点演習にも使えます。
また様々なリスニング問題もあり、国立や難関私立校のリスニングテストに対応できるようになっています。
最高水準特進問題集 英語長文
各問題は「易しい」→「難しい」、「短い」→「長い」順に掲載されています。
難しい問題ほど解き方がくわしく解説されていて、語句の注や英文構造の解説だけでなく、重要な文法事項のまとめや、英文を読み進める際のコツなども盛り込まれています。
国立高校・難関私立高校入試対策 上級問題集 英語
国立高校・難関私立高校入試対策用に、難易度が高い問題を収録した問題集です。
入試を突破するための実力をつけるには、厳選されたハイレベルな過去問を解くことが必要です。
この問題集は詳しい解説を収録した別冊解答も付いているので、解けなかった問題もその解き方を身につけることができます。
英語の勉強方法
高校入試の英語は「英単語・熟語」→「文法・構文」→「長文」の順にステップアップをしていくことで、着実に実力をつけることができます。
各ステップごとの勉強方法は以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってください。
総論:英語のテスト勉強法
『そもそも英語のテストで点数が取れるとは何ができればいいのか?』ということを要素分解し、英語の勉強法を徹底的に解説をしています。
英単語の覚え方・勉強法
従来の間違ったNG勉強法や、記憶のメカニズムから解説をしました。
そして『1週間で100単語覚える方法』と『英単語を覚えるときのポイント』まで詳しく解説しています。
英文法の勉強方法
『文法が苦手な人の原因』から、『文法問題の解き方・考え方』まで具体的に詳しく解説しています。
英語長文の勉強方法と解き方のコツ
『長文の内容を正しく読み取れるようになるために必要な3つの力』と『英語長文の解き方の6つのコツ』を、それぞれの記事で具体的に解説しています。
英語リスニングの勉強方法
『英語が聞き取れない原因』を具体的に解説してからリスニングの勉強法を解説しています。
さいごに
参考書・問題集のタイプごとに、レベル順でおすすめ参考書を紹介しました。
公立高校入試から最難関国立・私立校購入まで対応できる道しるべになっています。
参考書選びで最も重要なことは「レベルが自分に合っているかどうか」です。
ぜひこの記事を参考に、自分に合った参考書を選んで合格を勝ち取ってください!
こんにちは!
高校受験ラボ管理人の山田優輔です^ ^