
こんにちは!
高校受験ラボ管理人のやまだゆうすけです^ ^
2021年最新のデータで「埼玉県の私立高校の確約(併願推薦)内申基準」を一覧にしました。
- 9科内申
- 5科内申
- 3科内申
それぞれの基準一覧になっています。
それでは、ぜひ受験校選びの比較や参考にしてください!
2021年度入試(2020年4月~2021年3月の中3生)の受験情報です。
基準の数値は年度によって変動するので、最新の数値は必ず各校のホームページや学校・塾で確認をしてください。
Contents
9科内申確約(併願推薦)基準一覧
9科内申 | 高校名 |
---|---|
~42 | 浦和学院(グローバル) 狭山ヶ丘(難関国立) 昌平(IB・特選) 細田学園(特進) |
41 | 昌平高校(特進) |
40 | 浦和実業(特選) 川越東(理数)[かつ3科13]埼玉栄(α)[かつ3科14&5科23]本庄第一(AⅠ) |
39 | 狭山ヶ丘(特進) |
38 | 浦和実業(特進) 青山学院浦和ルーテル 城西大学付属川越(特進)[かつ3科13or5科22]細田学園(選抜G・選抜L) 聖望学園(特選) 昌平(選抜) |
37 | 大妻嵐山(Sアド) 川越東(普)[かつ3科13]埼玉栄(S)[かつ3科13&5科21] |
36 | 城西大学付属川越(進学))[かつ3科12or5科20]狭山ヶ丘(総進) 城北埼玉(本科・フロンティア) 聖望学園(選抜) 山村学園(進学) |
35 | 浦和実業(選抜α) 浦和麗明(特進Ⅰ) 大妻嵐山(グローバル) 西武台(選抜Ⅰ) 武蔵越生(選抜Ⅰ) |
34 | 浦和学院(文理選抜) 浦和麗明(特進Ⅱ) 細田学園(進学α) |
33 | 浦和実業(選抜) 叡明(進学Ⅲ) 埼玉栄(特進)[かつ3科11&5科18]西武台(選抜Ⅱ) 聖望学園(総進) 埼玉平成(特進) |
32 | 浦和学院(文理進学・保健医療) 正智深谷(総進Ⅰ) 細田学園(進学β) 本庄第一 (AⅡ) |
31 | 秋草学園(進学選抜β) 浦和学院(アスリート選抜) 浦和実業(進学) 西武台(進学) 武蔵越生(選抜Ⅱ・アスリート選抜) |
30 | 秋草学園(幼児教育・保育進学) 浦和学院(総合進学・アート) 東野(特進S) |
29 | 秋草学園(進学) 国際学院(選抜進学) 埼玉平成(進学) 秀明英光(特進) 正智深谷(総進P) 花咲徳栄(AD総進) |
28 | 浦和実業(商進・情進) 国際学院(進学・食調) |
27 | 自由の森学園 秀明英光(国際) |
26 | |
25 | 東野(進学A) |
24 | 秀明英光(総進) |
23 | 愛国龍ヶ崎 |
5科内申確約(併願推薦)基準一覧
5科内申 | 高校名 |
---|---|
~24 | 浦和学院(T特) 浦和麗明(特選Ⅰ) 狹山ヶ丘(国立) 秀明(難関国公立) 昌平(IB・特選) 正智深谷(特進S) 細田学園(特進) 本庄第一(S) |
23 | 浦和学院(グローバル・S特) 浦和麗明(特選Ⅱ) 叡明 (特進選抜) 開智未来(S未来) 埼玉栄(α)[かつ3科14&9科40]秀明(医学) 昌平(特進) 聖望学園(S特) 栄北(特選) 東京成徳深谷(特進S) 花咲徳栄(α特選・理選) 星野(女子Ⅲ特選・共学S) |
22 | 浦和学院(特進) 浦和実業(特選) 浦和麗明(特選Ⅲ) 開智未来(開智) 栄北(特類) 狭山ヶ丘(特進) 星野(女子文特・共学α) 細田学園(選抜G・選抜L) 本庄第一(AⅠ) 本庄東(特選・特進) |
21 | 浦和実業(特進) 叡明(特進Ⅰ) 埼玉栄(S)[かつ3科13&9科37]秀明(総進) 昌平(選抜) 正智深谷(特進H) 聖望学園(特選) 武蔵越生(S特進) 山村学園(選抜) |
20 | 秋草学園(特選α) 浦和麗明(特進Ⅰ) 叡明(特進Ⅱ) 大妻嵐山(Sアド) 国際学院(アドバンス) 栄北(Ⅱ類) 狭山ヶ丘(総進) 西武台(特進S) 聖望学園(選抜) 花咲徳栄(α文選) 武南(進学) 星野(女子文選・共学β) 細田学園(進学α) 武蔵越生(選抜Ⅰ) 山村学園(進学) |
19 | 浦和学院(文理選抜) 浦和実業(選抜α) 浦和麗明(特進Ⅱ) 叡明(進学Ⅰ) 大妻嵐山(グローバル) 国際学院(セレクト) 正智深谷(総進Ⅰ) 埼玉平成(特進) 西武台(選抜Ⅰ) 東京成徳深谷(進選) 東京農大第三(Ⅱ) 本庄東(進学) |
18 | 秋草学園(進学選抜β) 浦和学院(文理進学・保健医療) 叡明(進学Ⅱ・進学Ⅲ) 埼玉栄(特進)[かつ3科11&9科33]栄北(Ⅰ類) 西武台(選抜Ⅱ) 聖望学園(総進) 花咲徳栄(AD選抜) 星野(女子文理) 細田学園(進学β) 武蔵越生(選抜Ⅱ・アスリート選抜) |
17 | 浦和学院(総合進学・アスリート選抜・アート) 浦和実業(選抜) 国際学院(選抜進学) 埼玉平成(進学) 西武台(進学) 花咲徳栄(AD特進) 東野(特進S) |
16 | 秋草学園(進学・幼児教育・保育進学) 浦和実業(進学) 国際学院(進学・食調) 正智深谷(総進P) 東京成徳深谷(進学) 花咲徳栄(AD総進) |
15 | 浦和実業(商進・情進) |
14 | |
13~ | 東野(進学) |
3科内申確約(併願推薦)基準一覧
3科内申 | 高校名 |
---|---|
15 | |
14 | 埼玉栄(α)[かつ5科21&9科40]星野(女子Ⅲ特選・共学S) 叡明(特進選抜・特進l) |
13 | 叡明(特進Ⅱ) 大妻嵐山(Sアド) 国際学院(アドバンス) 埼玉栄(S)[かつ5科21&9科37]西武台(特進S) 星野(女子文特・共学α) 武蔵越生(S特進・選抜I) 山村学園(選抜) 山村国際(特進Α) |
12 | 秋草学園(進学選抜α) 浦和学院(文理選抜) 叡明(進学Ⅰ・進学Ⅱ) 大妻嵐山(グローバル) 国際学院(セレクト) 埼玉平成(特進) 西武台(選抜Ⅰ) 星野(女子文選・共学β) 山村学園(進学) 山村国際(特進B) |
11 | 秋草学園(進学選抜β) 浦和学院(文理進学) 埼玉栄(特進)[かつ5科18&9科33]埼玉平成(進学) 国際学院(選抜進学) 西武台(選抜Ⅱ) 星野(女子文理) 武蔵越生(選抜Ⅱ・アスリート選抜) 山村学園(進学) |
10 | 秋草学園(進学・幼児教育・保育進学) 浦和学院(総合進学) 国際学院(進学・食調) 西武台(進学) 花咲徳栄(AD特進) |
東京の私立高校の内申基準一覧
東京都内の私立高校の基準は「併願優遇の内申基準一覧」の記事でまとめているので、都内の高校も選択肢に入れている方は、こちらもチェックしてください。
内申点の計算方法
「内申点の計算方法がよくわからない…」という方は「内申点とは?今すぐわかる内申点の計算方法と入試への影響」の記事で詳しく解説しているので,ぜひ参考にしてください!
確約(併願推薦)基準と偏差値の関係
今回の記事では確約(併願推薦)の基準をまとめましたが、「確約(併願推薦)の基準」と「高校の偏差値」は正比例の関係ではありません。
つまり「確約(併願推薦)の基準が高い学校ほど、偏差値が高いとは限らない」ということです。
私立高校の偏差値は「埼玉県私立高校偏差値ランキング」の記事でまとめているので、まとめているので、ぜひ参考にしてください!
3か月で100アップの点数爆上げ勉強法
400点以上を取るための効率的な勉強法を『プロが教える中学生の点数爆上げ勉強法!3か月で100点アップの具体的手順』で解説しているので、こちらもぜひ参考にしてください!
浦和実業高校と武南高校のどちらも確約がとれました。
どちらを選択すべきですか?
そうちゃんさん
「すべき」というのはありませんが、私としてのアドバイスは
・偏差値が高いほう
・家から近いほう
・自分が何となくでもいいから「なんかいいな!かっこいいな!」と思えるほう
の3点を軸にして、学校を選ぶといいと思います。
そうすれば後悔するようなことはかなりなくなると思いますよ!
本庄第一高校は、コース編成が変わっています。
確約の基準も少し上がっています。
これって2020の単願基準ですか?
単願comシュミレーションっというサイトには
浦和実業高校選抜内申16で確約が取れると書いてありますが
返信ください!
埼玉県の私立の内申での確約基準は3年生の1学期(または2学期)のみか、3年間の内申点平均になるのでしょうか?
受験生の母さん
コメントありがとうございます^ ^
基本的には
・3年1学期の内申
・3年2学期の内申
・3年次の内申(=3年1,2学期の総合内申)
『上記3つのいずれか』が基準に達していれば併願推薦をもらえますよ!
ありがとうございました。
参考になりました。